Q(質問):クワガタやカブトムシ採りに使う場合、ライトの色は白色光と暖色光はどちらが良いですか?
A(回答):夜に木を照らして探す場合は、白色光でも暖色光でもさほど変わりはありませんが、白色光がおすすめです。
クワガタ採りは筆者も小学生のころ懐中電灯を持ってよく公園や街灯の周りで探して採っていた経験があります。最近のLED懐中電灯はかなり明るく遠くまで照らせるので高い木の上を探すのはとても向いていると思います。ホルシスのLEDライトの場合は、広く全体を照らしますので、近くの広い範囲を探す場合は重宝するはずです。回答の通り、目視で探す場合は、白色光でも暖色光どちらでも構いません。ただ白色光の方が若干黒い昆虫を見つけやすいかもしれません。また暖色光だと落ち着いた色なので夜はちょっと眠くなるかもしれません。なので白色光がおすすめです。ホルシスのLEDライトの3種類のなかではCL-MかCL-Proが良いでしょう。マルチベルトでたすき掛けにすると携帯にも便利ですよ。
光で昆虫をおびき寄せて採集する方法の場合は、ホルシスのLEDライトは適していません。昆虫は紫外線を多く含む光に寄って来る性質がありますが、LEDは紫外線をほとんど含まないので、虫はあまり寄ってきません。昔の街灯は紫外線を多く含んでいたようです。なので昔は街灯周りによくクワガタがいました。ただ、筆者がホルシスのLEDライトをキャンプで使用した際は小さい羽虫がたくさん集まっていました。虫にもよるのでしょうか?…

